ECC通信教育!3級リスクと保険を学ぶ(その3)
読了までの目安時間:約
4分

保険を販売するサイトを
色々見たけれど・・
色々種類もプランもありすぎて
どこがいいのか・・と
思ったりします( ゚Д゚)
でもこういう時に
『FPに相談しよう』と
思うわけで・・
その気持ちが
痛いほどわかった今日この頃です(笑)
スポンサードリンク
3級 リスクと保険 単元3
『個人年金保険』
- 変額(個人)年金
- 夫婦年金
『団体保険』
- 総合福祉団体定期保険
『生命保険の見直し』
- 生保業界共通の必要保証額の算定方法
『生命保険と税金』
- 生命保険料控除
- 受取保険金と税金
『損害保険』
- 損害保険の用語
- 損害保険の種類
『火災保険』
- 火災保険のしくみ
- 掛け捨て型の火災保険
スポンサードリンク
3級 リスクと保険 単元4
『火災保険』
- 積立型の火災保険
- 特約
『自賠責保険』
- 概要
- 特徴
『任意の自動車保険』
- 対人賠償保険
- 対物賠償保険
- 自損事故保険
- 人身傷害補償保険
- 無保険車傷害保険
- 搭乗者傷害保険
- 車両保険
- 自家用自動車総合保険(SAP)
- 自動車総合保険(PAP)
『傷害保険』
- 傷害保険の保険金
- 掛捨型の傷害保険
- 積立型の傷害保険
『賠償責任保険』
『損害保険と税金』
今日の感想
一言で「保険」といっても
色々な保険があることを改めて知った単元でした!
今日ほほーーー!と思ったのが
自動車保険のこと。
私は車両保険に入っているのですが
これが何だかはっきり理解していなかったんです><
誰に対してなのか
どこに対してなのか・・など
保険は細かく設定されているので
一つひとつに保険について
もっと詳しくならないとダメですね^^;
というか、理解するためにFPを
目指しているのだし('ω')ノ
自動車保険に対しても
自分の加入状況を
もう一度確かめてみようと思います^^
コメントフォーム