FP提案書の提出完了!その後発覚した凡ミスに涙。。

2日から取り掛かり始めた提案書。
13日必着となっていたので
10日までには出したい!!と思いながら
ひたすらパソコンで作っていきました。
余裕~~と思っていたけれど
実際はじめてみると思いの外時間がかかって^^;
結局日中はひたすら提案書の作成に
時間をとられた・・という日々でした(´・ω・`)
Sponsored Link
提案書の内容は?
作成したのは全部で52ページ!!(゚∀゚)
表やグラフなども省略できるものもあったのですが
できるだけ作成ししたら
今後の勉強にもなる!と思って
忠実に作成しました^^;
- 表紙
- 目次
- まえがき
- 顧客のプロフィール
- 顧客の希望
- 問題点の分析
- 対策の提示
- 対策実行後(対策後期待されること)
- あとがき
- 添付資料
こういったものをWordで作っていきました^^
表を挿入するのが多くて
昔習った拙いWordの経験を絞り出しながら
何とか完成させた提案書。
文字うちには慣れていたからこそ
実質5日程度で完成まで持って行けたんだろうと思います><
もしパソコンに不慣れだったら・・と考えると
やっぱり期限ギリギリじゃなくて余裕が大切だなって思います☆
提案書のプチお披露目☆
試行錯誤して完成させた提案書☆
プリンターで印刷して、ホッチキスでとめて
製本テープで見た目を良くして
カラーバーファイルで綴じるという
なんとも至れり尽くせりな提案書(笑)
ホッチキスでとめるだけで
ここまでしなくて良かったのでしょうが
なんとなく提出するものだから丁寧にしちゃいました^^
製本テープもカラーバーファイルも100円ショップのもの☆
ちなみにカラーバーファイルとはこれです♪
提案書がちょっと分厚くて
キツキツになってしまいましたが見た目きれいになるし
郵送の時にまがる心配も減るので
自己満足(´艸`*)
中身は表をいれたり
グラフを入れたり。。
Excelも使って
キャッシュフロー表や
住宅ローンの返済試算表を作ったり。。
我ながらよく頑張った!!(ノД`)・゜・。と
出来上がったら言っちゃいました
そして今日、郵便局へいって
簡易書留でECCに発送!!
無事に合格しますように~~(≧▽≦)
Sponsored Link
発覚した衝撃の凡ミス!!
無事に発送して帰宅後
色々書類やらテキストやらを整理していました。
そしたらなんと!!!
提出用にも使ってもいい提案書が
約30ページ分あるやないか~~~~い!! ヾ(`д´;)
表紙
目次
まえがき
顧客プロフィール
ライフイベント表
対策前のキャッシュフロー表など
約30ページ分の提案書!!!
そう。。
約半分のページは作らずに
この送られてきていた提案書を提出用に使っても良かったのです!!!
あぁ。。 もう少し早く気づいていれば(´Д`)
と思っちゃいましたね~。。
送付されていた資料はきちんと見返さないとデス。
特に私の場合、約1年前に受講申し込みしたので
記憶からこの提案書の存在が
消えちゃっていたんですね。。
あぁ凡ミス!!
今日の感想
でもまぁ。
1から作成したことは良い経験になったと思います☆
おかげでWordやExcelのこと思い出たし!
グラフや表のつくり方も思い出したし(。-`ω-)
この提案書の合格をもって
5月のFP2級試験の受験資格を得ることが出来ます!
5月の試験申し込みは
3月13~4月2日まで!!
結果がどうなるかドキドキです^^
コメントフォーム