FP2級試験対策のコツは?合格した勉強法を紹介!

ECCでファイナンシャルプランナー2級取得を目指すブログ

FP2級試験対策のコツは?合格した勉強法を紹介!

読了までの目安時間:約 9分

 

photo94

FP2級の試験に向けて

まずはテキスト+DVDでの

学習を進めていました☆

 

 

提案書の提出を3月中旬に終え

>>FP提案書の提出完了!!

2級のDVD学習まで終えたのは

4月の上旬の頃。

 

 

そこから私の試験対策の勉強が

本格的にスタートしました(。-`ω-)

 

 

Sponsored Link

 

間違った試験対策

私がECCビジネススクールで学び始めた当初からしていたこと。

それは

【ノートにまとめていく】という作業でした。

 

photo88

 

DVD学習後に、テキストにマーカーを引いたところ、

つまり大切なポイントなどをまとめていったんですね。

 

 

ただ、この方法。

テキストをまとめただけのものなので

【試験対策】という点では、後々いい方法には感じませんでした(´・ω・`)

 

 

そして試験勉強を始めて感じたこと。

このまとめ作業は後からでもできるじゃん!!Σ(゚Д゚)ということ。。。

そう!まず一番の目標は、試験に合格する事!

私は少し遠回りをしてしまっていたんですね(´Д`)

 

 

試験対策で大切なポイントは?

本格的に勉強モードに突入したた4月~5月。

 

 

実際に試験を意識して勉強を進めていったときに

試験対策で大切なポイントを感じました。

 

 

【問題をひたすら解く!!!!】

 

 

これこそが一番大切な試験対策のポイントです!!

 

 

私が初期に行っていたノートへの要点まとめ。

これはこれで役立ちました。

”まとめてある”ので、問題集などを解いて

分からなかったポイントなどを振り返ることができます。

 

 

ただ、試験対策となると話は別。

問題集を解く ⇒ 間違える ⇒ 自分の理解不足のところが分かる

この流れが大切だと感じます☆

 

 

この流れの1番のポイント。

【問題を解く】これこそが試験対策への第一歩となります(*‘∀‘)

 

 

ECCの通信講座を始めて、DVDで講師の方も仰ってました!

『問題を解きましょう』と!

 

 

Sponsored Link

問題を解くことで気づく苦手な点

実際、要点をまとめる作業はほどほどに

『問題を解く』ことに集中するようになりました。

 

 

そこで活用したのが

試験対策に購入した2冊の参考書です(*´▽`*)

 

 

この問題集を活用したことで気付いたことがありました。

私は『計算問題』がまだ全然頭に入っていない!ということでした。

 

 

例えば

  • 株式投資に用いる指標

(PER・PBR等)

  • 係数の使い方

(終価係数・減価係数・減債基金係数等)

  • 建ぺい率・容積率の求め方

 

なので、問題集を解いて、自分の苦手分野を見つけて

そこを集中的に取り組む。

そうすることで、理解を深めていくことが出来ました(*´ω`*)

 

 

私の勉強法を紹介!

先程書いた、購入した問題集を使って勉強を始めました。

そしてやっぱり覚えられなかったり、

同じところでつまづいてしまったり・・ということがやっぱりあるんですよね^^;

 

 

なので、その場所をピンポイントで復習できるように

作ったのがコチラ。

photo54

正しい名前は何というのかな・・・(笑)

暗記カード??

これを使いました!!

 

 

自分の苦手なものだけピックアップしたもの。

ちょっとした空き時間にも使ったり

外出先でちょっと確認したり。

 

 

試験会場でも直前まで使いつづけました(*´ω`*)

 

 

そして、購入した問題集を一通り終えた後取り組んだのが

【模擬試験】です!

 

 

この模擬試験はECCビジネススクールから

送付されていたものです☆

(>>ECCからの送付物

photo12

 

 

2回分の模擬試験があったのでこれを解いていきました!

これに取り掛かったのは試験の約2週間前ぐらいから。

 

 

そして、これを解いたあとも

間違ったところ ⇒ 見直し ⇒ 暗記カードに追加・・

という流れをしていきました^^

 

 

試験1週間前には

実際の試験時間と同じように時間を計って

【過去問題】に取り組みまし!

 

 

4回分送付されていたので4回とも全部チャレンジ☆

この過去問は ”日本FP協会”などのHPでもダウンロードできますよ(*‘ω‘ *)

 

 

ただ、ECCで良かった!と思ったのは

問題集とは別に”解説”がついている点ですね☆

==テキストの○○ページを参照== のように

すぐに確認できるところもGOODでした('ω')ノ

 

 

問題を解いていると時間はあっという間。

ひたすら問題を解く ⇒ 間違ったところの確認

という感じで

試験前まで励んでいました(*´ω`*)

 

 

まとめ

流れをまとめてみるとこんな感じ。

 

4月上旬 ・・・ DVD学習 & 要点まとめノート作成

(要点まとめは試験対策としては不十分なので途中で終了。)

 

4月中旬~5月上旬 ・・・ 購入した問題集を活用

(苦手な分野・問題の洗い出し & 暗記カード作成)

 

5月中旬(試験2週間前)・・・ECC講座の模擬試験を解く(2回繰り返し)

 

5月下旬(試験1週間前)・・・2級過去問題を解く

 

試験前 ・・・ 暗記カードでひたすら苦手・理解不足の所を確認!

 

試験前は本当に1日があっという間!!というぐらい

問題ばっかり解いていました^^;

 

 

ただ、このときちょぴり後悔したのが

過去問題を1回しか解かなかったこと。本当は2回解きたかったですけどね(/・ω・)/

 

 

とりあえず、合格したので

私にはこの方法がぴったり来たんだと思います(*´ω`*)

 

 

試験に合格するための対策のコツ!

それは、

ひたすら問題を解いて、理解を深める!!

 

このことに尽きるかなって感じます(*‘ω‘ *)

 

Sponsored Link

 

➡FP2級試験対策   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

TOPへ戻る