ECCのFP講座!3級金融資産を学ぶ(その3)

ECCでファイナンシャルプランナー2級取得を目指すブログ

ECCのFP講座!3級金融資産を学ぶ(その3)

読了までの目安時間:約 4分

 

photo8

金融資産運用設計は

4単元あります^^

 

 

スピードアップするためにも

今日は続きの3・4を

まとめて勉強しました!

 

 

スポンサードリンク

3級 金融資産運用設計 単元3

photo10

 

『債券投資』

  • 利回り計算
  • 税金の扱い
  • 債券価格の変動要因

 

 

『株式投資』

  • 株式市場
  • 日経平均株価(日経225)
  • 東証株価指数(TOPIX)
  • 配当利回り
  • 配当性向
  • PER
  • PBR
  • POE
  • 株式に関する税金

 

 

『投資信託』

  • 投資信託の仕組み
  • 分類

 

 

株は少し持っていたりするので

なじみがあるのだけど

PER とか PBR とかあるのは

分かっていたのだけれど

意味を知らなかった^^;

 

 

ちょっと計算式とかあって複雑な感じがするけれど

勉強を深めていって

きちんと理解できるようになりたいなぁ(`・ω・´)

 

 

スポンサードリンク

3級 金融資産運用設計 単元4

最後の単元!

金融資産はきちんと理解して

ついていかないと中々難しいです><

 

 

単元4でも普段なじみのない言葉や

色々英語も出てきますね^^;

 

 

単元3に続いて

『投資信託』についてからです(`・ω・´)

  • アクティブ運用 パッシブ運用
  • J-REIT(上場不動産投資信託)
  • ETF(株価指数連動型上場投資信託)
  • 目論見書(ファンドの説明書)
  • 運用報告書(ファンドの運用成績書)
  • 投資信託の税金
  • 公社債投資信託 など

 

 

 

他に学んだ事☆

 

 

『外貨建て商品』

  • TTM
  • TTS
  • TTB
  • 外貨預金
  • 外国債券
  • 外貨建MMF

 

 

『派生商品』

  • 先物取引
  • オプション取引
  • スワップ取引

 

 

『ポートフォリオ理論』

 

 

今日の感想

 

 

うん!頭の中がいっぱいです(笑)

特に先物取り引きの

”買いヘッジ” と ”売りヘッジ” の理解に

めちゃくちゃ苦しみました><

 

 

何回かDVDをみたけれど

ここはけっこうあっさりなので

色々サイトをみて

「どういうこと??」と勉強。

 

 

なんとなく・・だけど

理解できたかな☆

 

 

さて!金融資産運用設計は

ここで終わり♪

 

 

次は

【ライフプランニング・リタイアメントプランニング】

というちょっと長いタイトルだけど^^;

(※ライフプランニングと言う事にします☆)

 

 

これに進んでいきます!

Sponsored Link

 

➡ECCビジネススクール ┗3級・金融資産   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

TOPへ戻る