ECCのFP講座!3級金融資産を学ぶ(その1)

ECCでファイナンシャルプランナー2級取得を目指すブログ

ECCのFP講座!3級金融資産を学ぶ(その1)

読了までの目安時間:約 4分

 

photo8

3級の『金融資産運用設計』は

タックスと同じで

4単元です^^

 

 

響きが好きです(笑)

『金融』なんて

学生時代で教科書を使って

学んだりしなかったですから(・∀・)

 

 

「社会」?でちょっぴり

習ったような・・習わなかったような・・・

 

 

スポンサードリンク

 

 

3級 金融資産運用設計

photo10

 

 

金融資産運用設計も

DVDは 1・2・3・4の単元に

分かれています^^

 

 

金融資産で一番最初になるほど~と思ったこと。

 

【経済・金融の動向】

【先行き】

【商品の選択】

 

という考え方。

 

 

ついつい保険とか株とか選ぶときに

【商品】にばかり目がいきがち。

 

 

株でいえば、配当とか優待とか(´・ω・`)

 

 

でもそうじゃないんですよね。

【動向】とか【先行き】をきちんと考えないと

痛い目にあいます><

 

 

リスクについても色々あり

改めて そうか!! と考えさせられました^^

 

 

 

聞いたことはあるけれど・・

テレビでたまに耳にする言葉。

でも聞いてことはあっても

何の事だか分からない!!!

 

 

そんな言葉も理解することが出来ました☆

 

 

  • GDP
  • 景気DI
  • 景気CI
  • 日銀短観
  • 物価指数
  • 買いオペ
  • 売りオペ

 

 

・・・・聞いただけじゃ???だけれども

一つひとつ学んでいくことで

そういう事だったのか~(*‘ω‘ *)と

ちょっぴり賢くなった気分!

 

スポンサードリンク

 

 

でもDVDの途中で

理解できなかったりするのだけれど

一時停止して、理解を深めて、また再生する。

 

 

こういうところが

やっぱり勉強を進めていくうえで

便利♪と思いますね^^

 

 

金融を勉強していると

たまにNHKとかで発表される

景気の言葉とかに反応してしまう自分がいます(・∀・)

 

 

財務省のHPとかも

見ちゃったりして(笑)

 

 

まだまだ言葉を知っただけで

理解力は低いけれど

知っているのと知らないとでは

大きな差がありますね~!

 

 

とくに、私は今まで「金融」とか

関わる事なく過ごしてきたので

勉強もすることもなく・・

 

 

4単元あるなかで

少しでも理解を深めていけたらと思います(●´ω`●)

 

Sponsored Link

 

➡ECCビジネススクール ┗3級・金融資産   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

TOPへ戻る