FP通信講座!教育訓練給付金の支給がありました!

ECCでファイナンシャルプランナー2級取得を目指すブログ

FP通信講座!教育訓練給付金の支給がありました!

読了までの目安時間:約 6分

 

photo42

私が是非とも活用したい!!と思っていた制度。

 

 

せっかくFP資格をお金を払って勉強しているのだから

『教育訓練給付制度』を上手く使いたいものです^^

 

 

ECCビジネススクール

この教育訓練給付制度を活用することができるので

私もお世話になりました(*'ω'*)

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

教育訓練給付制度の流れ

私がECCビジネススクールの受講をスタートさせたのは

昨年の3月でした。

 

 

FP2級の講座は 標準学習期間が3ヶ月 となっているので

(最長学習期間は1年)

その期間内に 『添削問題』を提出して

60点以上とれば合格です☆

 

 

なので私の場合は昨年の6月まででした^^

 


 

 

給付金を受けるまでの流れ(私の場合)

 

●FP講座の受講を申し込む ・・・ 2014年3月

(教育訓練給付制度を使うことも同時に申し込む)

 

 

●FP総論・3級FPの学習をする

 

 

●添削問題を解き、提出する ・・・ 2014年6月(3ヶ月以内)

>>添削問題の提出と結果を見る

 

 

●解答用紙と解説 & 教育訓練終了証明書 が送られてくる

(合格点に達していなければ再提出)

 

 

ハローワークに提出する

 

 

●口座に給付金が振り込まれる


 

 

こういう感じで

教育訓練給付制度を活用しました☆

 

 

ハローワークでの手続き

厚生労働省の管轄にある教育訓練給付制度。

手続きするのは意外?なことに

ハローワークなんです^^

 

 

 

提出した書類は

(1)教育訓練給付金支給申請書

(2)教育訓練終了証明書

(3)雇用保険被保険者証  など。

 

 

(1)と(2)については

添削問題の解答用紙と共に送られてきました!

 

 

教育訓練証明書はこういうものです^^

photo41

加工してあるので見にくいかもですが・・・^^;

 

 

分からない点はハローワークの方に聞くと

書き方など教えてくれました(*'ω'*)

 

 

気を付けないといけないのは

この給付金を申請できるのは期限があるということ!!

 

 

教育訓練受講終了日の翌日から起算して

1ヶ月以内に申請の手続きが必要です('ω')ノ

私はギリギリになってしまって

ちょっとバタバタしちゃいました^^;

 

 

あと!銀行の口座番号!

通帳やカードを忘れずに☆

 

 

スポンサードリンク

 

教育訓練給付金が振り込まれた!

ハローワークでの手続きを終えたあと

送られてきたのがコレ。

 

photo36

 

【教育訓練給付金支給決定通知書】(●´ω`●)

 

 

支給金額は 8,040円でした! ありがたい!!!

(※2014年3月に受講したので、受講料のは当時の金額デス)

 

 

ハローワークで手続きの際に記入した口座に

無事振り込まれました~☆

 

 

今日のまとめ

教育訓練給付制度を活用するには

いくつかの条件があります。

 

 

条件に当てはまる場合には積極的に活用して

給付金を貰うことで

さらに学習意欲が高まる感じがします(*‘ω‘ *)

 

 

現在は2015年2月。

約半年前の事ですが、流れをまとめてみました!

 

 

さて!FP2級の勉強も進めていきましょうか(*‘ω‘ *)☆

 

Sponsored Link

 

➡教育訓練給付制度   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

TOPへ戻る